crosspoint

法人化のお知らせ

各位

2023年5月1日

クロスポイント税理士事務所 法人化のお知らせ

この度、クロスポイントサービスにおいてお客様の税務業務を請け負っている主体が、事業拡大に伴いより良いサービス提供のため2023年5月1日より下記の通り変更し、体制強化することとなりました。

旧:クロスポイント税理士事務所

新:クロスポイント税理士法人

この変更により、現在、お客様とクロスポイント税理士事務所との間で締結している契約に関しましては、クロスポイント税理士法人に移転されることとなりますが、報酬金額やサービス内容に関する契約内容、並びに住所や連絡先、担当者の変更はございません。

新体制のもと、より一層のサービス向上に努めて参ります。

何卒今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

この通知についてご質問等がある場合、下記連絡先までご連絡お願い致します。

○連絡先

クロスポイント税理士法人

クロスポイント税理士事務所(河野哲也税理士事務所)

担当:清水

cpcrosspoint@redish.jp


法人化についてのQ&A

Q.なぜ法人化するんですか?

A.規模拡大に応じて、より質の高いサービスを提供するためです。

Q.名前が変わるだけでしょうか?

A.名前が変わるのに加えて、正確には個人から法人に契約主体が代わりますが、サービス提供の実態としては名称変更と同じです。

Q.担当者、電話番号、住所、料金体系などは変わりますか?

A.変わりません。

Q.契約上不利になることはありますか?

A.現行の契約期間においては既存の契約をそのまま引き継ぎさせていただきますので、有利不利はございません。

Q.顧客側で対応することはありますか?

A.ございません。契約の権利義務はすべて新設税理士法人が引継ぎます。

HPに顧問税理士を記載している場合は更新していただけますと幸いです。

Q.引き落としには影響ないですか?

A.引き落としについても影響はありません。今まで提携先のリディッシュ株式会社に収納代行を委託しておりましたが、引き続きリディッシュ株式会社に委託を続けます。

Q.旧税理士事務所との契約を続けることは可能ですか?

A.できません。ただし、別途ご連絡しております3月決算の一部法人様、4月決算の法人様に限り2023年6月まで旧事務所での契約が続き、2023年7月1日から新法人へ契約が移転されます。

Q.過年度の申告について、旧税理士事務所で申告代理をお願いしている場合、税務調査が来た際の対応はどちらになるのでしょうか?

A.新設のクロスポイント税理士法人が対応致します。(税務調査が来た段階でも引き続きご契約いただいている前提となります。)

Q.もともとは河野哲也税理士事務所でした?クロスポイント税理士事務所でした?

A.正式名は河野哲也税理士事務所で、屋号がクロスポイント税理士事務所でした。

今後は「クロスポイント税理士法人」の呼称のみを使うことになります。

クロスポイント税理士法人

TOP